デジタルで息をしすぎた代償 勝手に少数派【制作編】

デジタルで息をしすぎた代償 勝手に少数派【制作編】

実は当たり前にやってる事は当たり前ではなく少数派 デジタルに生きることで 当たり前にやってることは、当たり前ではないことに気が付く 少数派であることに快感を感じる デジタル社会なのだからデジタルに、最新に生きて当然。   デジタルは効率的な時間の確保 「目で見る」、「肌で感じる」、「耳で聞く」、「鼻で察知する」 アナログに感度を磨く そしてデジタルに生かす   感じて創り、最先端ながらも古き表現もしっている そんな自分でありたい   デジタルで最新であるけど、感性はアナログでしか磨かれない...

Read more

自分自身で稼ぐ道を作るという事(フリーランスになる力を養う)

自分自身で稼ぐ道を作るという事(フリーランスになる力を養う)

自分自身で稼ぐ道を作るという事(フリーランスになる力を養う)その1 フリーランスになり自分で稼ぐことが必要な時代になる (僕自信の勝手な予測です。あしからず) 今20222年ですが、これからの日本はあまり経済的にも良くならないし 海外ともっと仕事していかないといけない 海外からの受託をうけないと 日本国内だけではお金が回らくなってきてるのは事実でしょ   なのでまずは自分の力つけ、会社に縛られ やる気の起こらない仕事から解放されたほうがいい!   会社員の方は...

Read more

制作業界未経験の僕が制作会社を行えてる理由

制作業界未経験の僕が制作会社を行えてる理由

制作業界未経験の僕が制作会社を行えてる理由 原点。。。 僕が制作を行い始めたのはスノーボードが楽しくてしかたなかった24歳くらいかなー この頃は会社員(日清製粉の子会社勤務)で有給もそこそこ自由に使えたし 給料もまー普通くらいはもらえていたかな〜   趣味を超えたレベルのスノーボードをしてた 趣味を超えたレベルってどのレベルなのか? 毎週2時間かけて雪山を目指しお昼ご飯以外ひたすら滑ってた これぐらいなら趣味よね。 ローカルなゲレンデであり、かなりうまい人も多かったことから 自分の成長も早かったし仲間もたくさんできた...

Read more

馬鹿正直でなく馬鹿素直は馬鹿をみる!やるか、やらないか、いやルーティーン!

馬鹿正直でなく馬鹿素直は馬鹿をみる!やるか、やらないか、いやルーティーン!

ちまたでよく言われています。 やるか、やらないか、 やれる人が成功するんだと。。。 僕は馬鹿素直ものなんだよな。。。   おはようございます。 東京帰り。神戸にもどり自分の仕事をコツコツおわらし ひと段落。 東京にいると様々な情報や刺激がある 目でみるもの、耳で聞くもの 人の動き、働いてる人 時代の流れや主流が神戸では感じ取れないものを感じる   僕は東京にいるとお客さまとお話ししてるか 経営者の方と色々な情報提供、交換をおこなったり 黙々と景色眺めながら仕事しているか...

Read more

必要なものは不必要なもの?野望、希望、欲ではなく結局は自身

必要なものは不必要なもの?野望、希望、欲ではなく結局は自身

今回は必要なものは実は不必要といったタイトルです。 期待感と手の内になったものから生まれる差異   おはようございます。 朝5時起き、4時間睡眠サイクル これ当たり前になれば身体は全然しんどくない 起きる時はしんどいけどねw シャワー浴びたら目さめるだよ!   さて必要だとおもって得たものは 手の内になって気がつく事がある 不必要だったと それは自分が手の内にする前は 期待感をもってこうなっていくんだろうなって 想像しているから   でもその期待は 期待のまま形になんかならない  ...

Read more

経営者は判断が早いというのはウソ!頭のなかでイメージが高築できているか?否か!

経営者は判断が早いというのはウソ!頭のなかでイメージが高築できているか?否か!

2022年6月4日 本日は夜のブログ執筆。 最近、自宅の自分のデスク周りの環境を再構築 iMacproの環境を高築してかなり快適やな〜 マルチディスプレーで長年やってきたけど シングルに慣れて一個ずつに集中して進めた方が効率的であることがわかった (またこのことは記載しようとおもうので下書き保存完了)     はい! 「経営者は悩む時間なく判断が早いんだよ〜」 このセリフ、 よく独立して会社経営を 始めた時によく耳にするんよな〜。 この記事を読んでくれてる方はこれから独立するのか、...

Read more